顧問弁護士|企業の顧問弁護士【費用は月3万円~】

会社法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士への質問: 株主代表訴訟に関連して会社や取締役が留意すべきことは何ですか。

顧問弁護士の回答: 株主代表訴訟とは、 6ヶ月前よりの株主である者が、会社に代わって、取締役の会社に対する責任を追及する損害賠償請求訴訟のことです。株主は、先ず会社に対して書面にて取締役の責任を追及する訴訟の提起を請求し、会社が請求から60日以内に訴訟を提起しないときは、株主は株主代表訴訟を提起することができます。

株主代表訴訟の提起が悪意(例:取締役への嫌がらせを目的とするとき)に基づくときは、取締役の請求により裁判所は相応の金額の担保提供命令を下すことができます。

会社の取締役を対象とし株主代表訴訟等に備えた「役員賠償責任保険」への加入も行なわれていますので、検討することをお勧めします。

なお、株主代表訴訟においては、会社の利益と取締役の利益が相反するため、会社の顧問弁護士は、被告である取締役の訴訟代理人には就任することはできないのでご注意ください。

何よりも、取締役は、日々の業務において法令遵守を徹底し、株主代表訴訟を提起されないよう留意をすることが重要といえます。

御社に法律問題が生じたとき、いつでも気軽に相談できる顧問弁護士がいたら便利ですよね。「我が社もそろそろ顧問弁護士を」と思ったら、気軽にご連絡ください。

顧問弁護士HOME

 


 

企業法務に関する顧問弁護士のQ&A一覧

会社法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

債権回収に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

事業承継に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

労働法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

倒産法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

知的財産権に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

国際取引に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

刑事事件に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

契約書に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

独禁法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

対行政に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

顧問弁護士HOMEへ