配転(はいてん) |
解雇関連用語 - は行 | |
労働者の職種・職務内容または勤務場所が相当長期間にわたって変更されるものを配置転換(配転)といいます。一般には、異動とか転勤などともいわれたりします。そして、使用者が労働者に一方的に配置転換を命じることを配転命令といいます。使用者の配転命令が有効となるためには、その命令について労働契約上の根拠があること、その配転が配転命令権の範囲内で行われることが必要となります。実務的には、就業規則等に「業務上の必要がある場合、配置転換を命じることができる」などの包括的な規定を設けることが多く、原則として、労働者は、これにもとづく配転命令に従わなければなりません。ただし、その命令が「権利の濫用」と認められるような場合には、その命令は違法であるため、労働者はこれを拒否することができます。
|