出向(しゅっこう) |
解雇関連用語 - さ行 | |||
出向とは、労働者が自己の雇用先の企業に従業員としての地位を保持したまま、他企業の事業所において、相当長期間にわたり、その企業の業務に従事する人事異動のことをいいます。派遣との相違点としては、出向は、出向先に労働契約の一部が移転し、従業員に対する指揮命令権も出向先に移転しますが、派遣は、労働契約は派遣先には移転しません。また、転籍との相違点としては、転籍は、従業員に対する指揮命令権だけでなく労働契約の全部が転籍先に移転し、転籍元と労働者との関係は完全になくなります。また、使用者の出向命令が有効となるためには、就業規則の中で単に「出向を命じることができる」などの概括的な規定を設けておくだけでは足りないと一般に考えられています。最近は、解雇回避策としての出向命令が増えていますが、雇用調整の必要性があるからといって出向命令権が生じるわけではありません。
|