ポリグラフ検査(ぽりぐらふけんさ) |
刑事手続用語 - は行 | |
人間が嘘をつくと、情動の混乱が生じ、脈拍、呼吸、発汗などの生理的変化が現れることを応用して、被検査者に質問を試み、呼吸や血圧脈波、皮膚電気反射反応のデータを記録して分析し、検査することをポリグラフ検査といいます。いわゆるうそ発見器による検査のことです。このポリグラフ検査は黙秘権を侵害するのではないかという議論があります。検査結果を生理的な変化であって供述ではないという見解もありますが、質問への応答は内心の表出であり被疑者の供述の一種と考える見解もあります。被疑者の供述の一種だと考えるとしても、黙秘権は放棄できるので、被疑者の同意があった場合に限っては、これを実施することも可能であるとの見解もあります。
|