顧問弁護士|企業の顧問弁護士【費用は月3万円~】

刑事事件に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士への質問: 従業員が会社の資金を横領しました。どのような対応をするべきでしょうか。

顧問弁護士の回答: まず、民事手続として、従業員を懲戒解雇することが考えられます。懲戒解雇により、退職金を支払わずに、1ヶ月の解雇予告をせずに直ちに解雇できます。懲戒解雇をするためには、就業規則に懲戒解雇事由を定めておくこと、本人の言い分を聞くことが必要です。また、横領された金額について従業員や身元保証人に対して損害賠償請求をすることが考えられます。なお、身元保証人に対して損害賠償請求するためには、従業員を雇用する際などに、従業員が業務をするにあたって会社に損害を与えた場合はその損害を賠償するという約束を身元保証人にさせておくことが必要です。 次に、刑事手続としては、横領(通常は業務上横領)で告訴をすることが考えられます。会社は横領の被害者ですから、警察に捜査し、犯罪として立件するよう刑事告訴をすることができるのです。

御社に法律問題が生じたとき、いつでも気軽に相談できる顧問弁護士がいたら便利だと思いませんか。「我が社もそろそろ顧問弁護士を」と思ったら、気軽にご連絡ください。

顧問弁護士トップページ

 


 

企業法務に関する顧問弁護士のQ&A一覧

会社法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

債権回収に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

事業承継に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

労働法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

倒産法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

知的財産権に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

国際取引に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

刑事事件に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

契約書に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

独禁法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

対行政に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

顧問弁護士HOMEへ