顧問弁護士|企業の顧問弁護士【費用は月3万円~】

知的財産法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士への質問: 商標・商標権とは何ですか

顧問弁護士の回答: 商標というのは、事業者が、自社の取り扱う商品やサービスを他社のものと区別するために使用するマークやネーミングです。このような、商品やサービスに付けるマークやネーミングを財産として守るのが商標権という権利です。商標権は、商標と、その商標を使用する商品・サービスの組合せで一つの権利となっています。商標登録出願をするにあたっては、商標とともに、その商標を使用する「商品」又は「サービス」を指定し、商標登録願に記載します。そして、この指定商品・指定役務によって、商標が保護される範囲、すなわち権利の範囲が決まることになります。

御社に法律問題が生じたとき、気軽に相談できる顧問弁護士がいたら便利ですよね。「我が社もそろそろ顧問弁護士を」と思ったら、気軽にご連絡ください。

顧問弁護士をお探しの方へ

 


 

企業法務に関する顧問弁護士のQ&A一覧

会社法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

債権回収に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

事業承継に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

労働法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

倒産法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

知的財産権に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

国際取引に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

刑事事件に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

契約書に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

独禁法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

対行政に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

顧問弁護士HOMEへ