顧問弁護士|企業の顧問弁護士【費用は月3万円~】

知的財産法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士への質問: 特許法で保護される発明とはどのようなものですか。

顧問弁護士の回答: 特許法における発明とは、自然法則を利用した技術的思想の創作うち高度のものをいいます。少し分かりにくいですが、まず、自然法則そのもの、万有引力の法則など、自然界を支配する原理・原則は発明ではありません。また、自然界にもともと存在する鉱物などの単なる発見も発明ではありません。その他、自然法則を利用していないもの、例えば、ゲームのルールなども発明にはなりません。このように、発明に該当しないものについては、特許を受けることはできません。

御社に法律問題が生じたとき、気軽に相談できる顧問弁護士がいたら便利だと思いませんか。「我が社もそろそろ顧問弁護士を」と思ったら、気軽にご連絡ください。

顧問弁護士ホーム

 


 

企業法務に関する顧問弁護士のQ&A一覧

会社法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

債権回収に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

事業承継に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

労働法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

倒産法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

知的財産権に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

国際取引に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

刑事事件に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

契約書に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

独禁法に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

対行政に関する顧問弁護士のQ&A

顧問弁護士ページトップへ

顧問弁護士HOMEへ